SSブログ
旅行一般 ブログトップ
前の10件 | -

日本初の大型バス自動運転実証運行 [旅行一般]

(2020/10/10に動画をyoutubeで公開しました→こちら)

近年、自動運転の開発がはやっており、日本の各地で自動運転の実証実験が行われています。これまで行われてきたのは、小型のカートのようなもの(こちらの記事にもあります)や小型のバス(一般的なコミュニティバスくらいの大きさ。車種だとポンチョなど)ですが、2020年の10月5日に、ついに大型バスによる営業運転での実証実験が行われました。
実験自体は以前から行われていましたが、一般客を乗せて走るのはこの日が初めて(大型バスでは日本初!)ということで、これは行かねばと思い行ってきました。

場所は、こんな山奥を進んで・・・
shiki.jpg
(ここを行く必要はありませんが、駅からの公式ルートです)
satoyama.jpg
よく整備された庭園を抜けた先にある入口。
ちょうど記者会見か何かで報道関係者が集まっていますね。
press.jpg
こちらは横浜市で毎年秋に開かれる里山ガーデンフェスタというイベントの会場。近くに動物園のズーラシアがあり、そことを結ぶ無料シャトルバスとして実証実験が行われます。道が太いわりに先が行き止まりになっているので、交通量もほどほどで実験にはもってこいの場所なのでしょう。

報道関係者の試乗会は午前にあったらしく、今は会見中なので、今のうちに止めてあるバスを見てみましょう。
まず前から・・・
front.jpg
そして後ろから・・・
rear.jpg
自動運転ということで、運転士の目の代わりにたくさんのカメラがついているのがわかります。
屋根の上にはストリートビューでも作れそうな全方位カメラが鎮座し、前後左右に監視カメラのようなカメラ(一部マイク付き)がついています。またぱっと見ではわかりにくいですが、前面の黒い部分にレーザーセンサーがついていたり、屋根上に位置測位用のセンサーなどがついていたりします。
一般車と比べるとその差がはっきりわかりますね。
compare.jpg
(左が一般車、右が自動運転車)

今日走るのは4往復、片道約900mです。せっかくなので、里山ガーデン発の第1便に乗車しました。
運転席はこんな感じ。
dseat.jpg
自動運転用にパッドが置いてあるくらいで、普通のバスと変わりません。
さすがに立ち乗りはまだ無理とのことで、全員が着席し発車。このため乗客は25人での運行です。
指定の位置までは同乗している運転士が運転し、そこで運転席から降ります。そして、自動運転開始。
そろそろと道路に出て、ゆっくりと走り始めます。ちなみにガイド音声もいわゆる「ゆっくりボイス」(笑)。

車内には運転席後ろに自動運転用と思われる機器が、座席一つつぶして設置されていました。そこにモニターが設置され、運転席の様子を見せてくれます。
drivein.jpg
ちょうど運転士が席から離れて走っている様子が写っています(静止画じゃわかりにくいですが)。
ちなみに手を伸ばしているのは、何かあった時に緊急で操作ができるようにするため。この時この人は運転士ではなく保安要員の扱いです。

この自動運転は、あらかじめプログラムされたルートを走るもの。よくあるのは運転士が座席に座って操作を補助するものですが、このバスの運転席には誰も座っていません。それじゃどうするかというと、約3km離れた営業所に指令室を設け、そこからバスを操作できるようになっています。指令室にはこのバスに付いたカメラやマイクの映像・音声が伝えられており、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作などができるようになっています。音声はヘッドホンから、ハンドル操作はハンコンで、まさに「リアル(を動かす)シミュレーションゲーム」ですね。

せっかくなので外からも見てみましょう。
こちらがまさに公道を走行中の自動運転バス。
driveout.jpg
運転席には誰も乗っていないのがわかるかと。
何もなければこのまま終点まで走るのですが、現在はまだ実験段階だったり規制があったりで、最高速度が20km/hに抑えられています。そのため、いくら交通量が少ない場所とはいえ、後ろに後続車が並んでしまいます。
その状況を機械が自動で判別するまではまだなっていないようで、遠隔操作をしている人が状況を判断し追い越しさせていました。
その時の状況がこんな感じなのですが・・・
pass.jpg
やはり遠隔では縁石に寄せづらいのか、走行ルートそのままでハザードを焚いて停車。この写真ではすでにバスは止まっているのですが、寄せるどころかずいぶん離れちゃっています。そのため、後ろの車も抜かしていいのやら悪いのやら、ちょっと戸惑った様子でした。これは今後の改善点にでもなるのかな?

そんなこんなで、1往復乗ってみました。比較のために一般のバスにも片道乗ってみました。自動運転はまだ低速ということもあり、発進も停車も比較的スムーズ。ハンドルがひとりでにくるくる回るのも見ていて楽しいものでした。バスターミナルに出入りする時の動きはまだぎこちないものがあるものの、自動運転もここまで来ているのかと感心させられたものです。

ちなみに、自動運転はレベルで段階分けされており、自動ブレーキや車線維持などのレベル1から、完全自動運転のレベル5までありますが、今回の自動運転はレベル3「条件付自動運転」だとか。一見レベル4の「特定条件下における完全自動運転」のように見えますが、まだいろいろと遠隔操作を行っているので、レベル4にはならないのだそうです。

ではこの技術でどんな問題が解決するのか。当然完全自動運転への1歩という意味もあります。バス会社の直近のメリットとしてはどうでしょう。運転士はいませんが、保安要員が乗っていれば人件費削減にはならないはず。ただ、近年大型二種免許保持者が減っているということで、運転士の確保が難しいという問題があります(どちらかというとこれは勤務条件の問題とは思いますが・・・)。保安要員なら免許なくてもいいよねということで、乗務員のハードルを下げてすそ野を広げることができるでしょう。各バスには保安要員、それを一元的に管理する指令室から緊急のときはバスを操作。こんなところでしょうか。確か、JR九州の自動運転の考え方もこんな感じだった気がします。

そんな未来を覗くことができた、貴重な体験になりました。

(おまけ)
実証実験用に道端にいくつか設置されていたカメラ(実験主体の「日本モビリティ」の文字が入っていた)
camera.jpg
どこにも説明がなかったのですが、これは何のため?(死角を補うカメラ?)
nice!(0)  コメント(0) 

永平寺町の自動運転実証実験 [旅行一般]

先日、福井県のかの有名な永平寺に行った時のこと。
そこに向かう路線バスの中から見えたのは「自動走行」の文字。何をやっているのか気になったのですが、ちょうど永平寺のバスターミナルに乗り場が併設されていたので眺めてみました。

こちらが永平寺のバスターミナル。
busstop.jpg
福井駅行の特急バス(高速ではない)や永平寺口駅、芦原温泉へ向かう路線バスが来る京福バスのターミナルです。
この横に、休憩所のような東屋があるのですが、そこが乗り場。
sibi.jpg
ちょうど車両がやってきました。狭い敷地を使ってUターンしていますが、確かに手は使っていません。

自動運転というと、カメラで道路状況を見ながら自由に走り回るというのを想像しがちですが、こちらはもう少し単純で、電磁誘導式といって、ルート上に設置されたガイドに沿って走るもの。ルート上にガイドを敷く必要はありますが、ちょっぴり簡単そうですね(愛知万博でIMTSとして走っていたバスもこの仲間。こちらはトヨタのシステム)。

車両とシステムはヤマハのゴルフカートがベースのようです。
yamaha.jpg
下に見える黒い線がガイドとなる誘導線。その横に見える何かを埋めた穴のようなものは、制御用のマグネットを埋めたものと思われます。

走行ルートは、こういった実験にもってこいの廃線跡。京福電鉄の永平寺線(永平寺口―永平寺間)の廃線跡が全線ハイキングコースとして整備されていたので、そこを活用したようです。以前実際に歩いているので、興味のある方はこちら(←過去記事にリンクしています)。
途中の荒谷というところで主要道と交差しているので、その部分をまたぐ運行はありませんが、志比(永平寺門前)―荒谷間10分、荒谷―東古市(永平寺口駅)間30分の計40分で、無料で永平寺口駅から永平寺へ行けます。

ただ、実証実験で無料なのはいいですが、通常の路線バスなら15分で着く距離。しかも自動運転車は永平寺口駅には1日6往復(平日は約半分になる・水木運休)ということで、現地で存在に気づいて旅に組み込むのはちょっと厳しいかもです(実際この日乗れなかった)。
廃線跡めぐりと永平寺を同時に楽しみたい方、自動運転に乗って観光してみたい方なんかはぜひ乗ってみるといいかもです。2019年の12月20日までです!

参考URL
ヤマハ発動機「電磁誘導式とは」
https://www.yamaha-motor.co.jp/golfcar/landcar/about-landcar/self-driving.html
永平寺町「自動走行車両に乗車しませんか?(6か月実証のお知らせ)」(終了しているのでリンク切れ)
https://www.town.eiheiji.lg.jp/900/903/p003509.html

永平寺の最新技術といえば、こんな観光案内所がありました。
AI.jpg
無人観光案内所。バーチャルなお姉さんが対応してくれます。
(なんでこんな顔してるんだ(笑)たぶん写真のタイミングだと思う)
これは、pdc社のOneGATE AIというシステム(ここに事例として載ってた)だそうです。最近あちこちでこういったもの、見かけるようになりましたね。
nice!(0)  コメント(0) 

成田市観光循環バス終了のお知らせ [旅行一般]

ネタではないです。事実です。

2007年3月から(そーだったのか)運行されていた成田市観光循環バスが、平成24年3月31日付けで廃止されました。
かつて成田周辺を走っていた成宗電車を模した外観で、内装がこんな感じ。
front.JPG
back.JPG
いかにも観光に特化した内装。
外観の特殊さから、成田空港を訪れた人々の目を釘付けにしたこのバスも、不採算路線ということで廃止の憂き目に。

というわけで、最終バスとなる、成田空港第2旅客ターミナル18:00発の成田駅行きに乗車。
kanko.JPG
最終運行だし客乗ってるかなと思いきや、7分ほど遅れてきたバスはいつもどおりガラガラ。
成田空港第1旅客ターミナルを出た時点で、親子連れ2人、最終運行に駆けつけた感じの人2人、それと成田空港第2旅客ターミナルで乗った私を含む2人の計6人。
なぜか観光案内用のモニターが消えていましたが、いつもどおり走り、成田山山門前で親子連れが下車し終点成田駅へ。
終点で皆降りたあとは、これまたいつもどおり夜の町に消えていきました。
何かイベントがあるのかと思いましたが、特に何もなかったです。それがまたいつもどおりでいいのかも?

5年間という短い間(だったんだね~)でしたが、2011年3月11日の地震後は動かない京成やJRを横目に走り続け、成田駅―成田空港間の旅客輸送を臨時便(一般車両ですが)を出してまでやってのけたこのバスに感謝です。

新幹線の車窓から [旅行一般]

不本意ながら(?)、新幹線で帰省してきました。
早すぎる新幹線の旅を何とか楽しもうと、いつもずっと車窓を眺めています。
さて今回は何が見えたのか・・・

こちらは新幹線乗車前。
300.JPG
まもなく消える300系。「のぞみ」の名とともに登場した車両も、いまでは「こだま」と「ひかり」での運用がほとんどです。
乗ったときの経験から言うと、今の700系やN700系よりすれ違い時の音と揺れが大きいような気がします。

こちらは掛川駅付近にて。
TOYOTA.JPG
同じ色のコンテナを連ねた貨物列車だなぁと思って見ていたら、トヨタ・ロングパス・エクスプレスと呼ばれるトヨタ専用貨物列車でした。名古屋から盛岡まで行くそうです。

で、東海道新幹線といえば富士山。
fuji.JPG
今回はきれいに見えました。下を走っている線路はおそらく岳南鉄道です。
そういえば、新富士をはさむ2区間だけ乗ってきた中国の団体客がいたっけ・・・

これからもいろんな東海道の行き来の仕方を考えてみようと思います。

成田空港の郵便ポスト [旅行一般]

普通、郵便ポストの投函口は、2つある場合、「通常郵便」と「その他の郵便物」というふうに分かれていますよね。
成田空港にも投函口が2つあるポストがあるわけですが、ちょっと分け方が違います。
post.JPG
「国内 DOMESTIC」と「国際 INTERNATIONAL」。
さすがは国際空港ですね。

経県値 [旅行一般]

経県値。各都道府県を、住んだ・泊まったなどの5段階で評価し、それを点数化するというもの。
なんか、友達の間で流行っている(?)ので、私もやってみました。
ちなみに提供HPはこちら

駅周辺を歩いたのも「訪問」に含めると、こんな感じ(クリックして拡大して見てください)。
kekenchi.JPG
結構あちこち行ってますね。
ほぼ全て「訪問」以上なのに、沖縄だけが「未踏」。
そりゃー、鉄道がつながっていないんですもの(笑)

乗継割引 [旅行一般]

先日上司から、九州までの鉄道料金について聞かれたので、かくかくしかじかと答えて、ついでに「新幹線の特急券と一緒に在来線の特急券を買うと、在来線のほうが半額になりますよ」と伝えました。要は、特急料金の乗継割引のことです。
しかし、切符を買ってきた上司から、「割引にならなかったぞ」との声が・・・

ふぇ?ど~ゆ~こと?

謎だったので、JR東海のHPから乗継割引について調べてみると・・・
「東海道・山陽新幹線の新横浜~新下関間の新幹線停車駅、(中略)で新幹線から在来線の特急・急行列車にその日のうちに乗り継ぐ場合、在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。(以下略)」
あれ?
「いつの間にか小倉駅と博多駅が除外されてる!」

どうも九州新幹線開業と同時に九州内の乗継割引を廃止したそうです。
全く気付かなかった・・・

高速バスの不思議 [旅行一般]

今日、高速バスの予約を取りにみどりの窓口に行ったんですが、不思議なことがありました。

あらかじめ高速バスネットというJRバスの予約を扱うサイトで空席確認をしてから行ったのですが、窓口の人に言われたのが、「最後の一席です」。
ギャー、危ない危ないと思い、すぐに購入。不本意ながら、3列シートの中央席ですが、取れたのだから喜ぶべき。そう思っていたときもありました・・・

それにしても、そんなにすぐに売れるもんなんだなぁと思って、家に帰ってからもう1回高速バスネットをのぞいてみると・・・
kuseki.JPG
あれ?
まだ余裕じゃん・・・

いろいろネットで調べてみると、高速バスネット用に確保されている座席と、みどりの窓口にあるマルス用に確保されている座席がそれぞれあって、相互リンクしているものの十分ではないのだとか。
ということは、「満席だ~」と思って乗ってみたら、「空席だらけじゃん、何で?」となることもあるかもしれないというわけですね。
まぁ私としては、近くにJRバスの窓口が無いので、早割とかを使わない限りは最寄り駅でキャンセルができるみどりの窓口が使いやすいんですけどね。

どちらがワクワクしますか? [旅行一般]

これから2枚の写真を見ていただきましょう。
domestic.JPG
int.natio.JPG
どちらも羽田空港での写真です。
1枚目は国内線出発。左上から福岡・熊本・鹿児島・庄内・宮崎・高松・山口宇部・札幌・・・と続きます。
一方2枚目は国際線到着です。上段はアジア便ばかりですが、下段には台北・ソウル・ホノルル・ニューヨーク・バンコク・サンフランシスコ・デトロイト・コタキナバル・シンガポール・・・と並んでいます。

さて皆さん、これを見てどちらのほうがワクワクしますか?
ネコはというと・・・国内線のほうがワクワクするのですが、ヘンですか?

旅先で出会ったおもしろい人々 [旅行一般]

一人旅に出ると、何人かで旅に行くよりも他人と話す機会が多くなります。
そんな一人旅の中で出会った、印象に残った人々をちょっと紹介してみます。

1.止まった列車の中で
夏に北海道に行ったときのこと。まだ道内夜行が走っていたころ、根室発札幌行きの夜行特急「まりも」の寝台車での話です。
まりも.jpg
濃霧と大雨の影響で釧路駅を40分ほど遅れて発車した「まりも」は、翌朝新夕張駅で止まってしまいました。
止まってしまったのは未明だったのでそのときはおそらく誰も気付いていなかったのですが、夜が明けてきて起きてきた人からだんだんと異変に気付きだしました。
となると、人の反応はさまざまなもの。「タクシー出せや!」とどなってる人もいれば、あきらめてパソコンで仕事始める人、どうせなら寝ようと寝台にもぐりこむ人までさまざまです。
で、私はどうしたかというと、寝台車にいいた鉄道マニアの輪(4人)の中に入っていました。この集団の反応は周りとは一線を画しています(他人事ww)。
「止まっても6時まで寝台使ったら寝台料金は返ってこないんだよな~」「特急券は返ってくるけどね」「でも割引切符の俺たちには関係ないけどね」。
怒鳴ってる人には影で、「怒鳴ったところで、こういうときは車掌も情報持ってないんだよねぇ」
で、詳しい情報が知りたくなったら「俺ちょっと列車無線聞いてきますわ」と列車無線を聞いてきて車内に情報提供するものが出てきたり・・・
「この先どうします?」と、今後の旅程の披露会をやってみたり・・・
結局、このあと朝食にコンビニおにぎりとパンと飲み物が出て、そのあとにバスで南千歳駅まで代行輸送ということになりました。なかなか楽しい経験でした。

2.オタク呼ばわり
その北海道旅行の帰り道、日本海側を通って帰ってきました。秋田周辺では座れなかったので、かぶりつき(運転席の後ろで前を見ること)をしていたら、後ろのほうからボソッと高校生の声が・・・「オタク?」。いくらチェックのシャツ着てリュック背負ってメガネかけてかぶりつきをしてるからってオタク呼ばわりしないでくださ~い!

3.18きっぷが切れた
その後、新潟からムーンライトえちごに乗るべく日本海側を南下していたんですが、新潟に近づいた頃、中学か高校生くらいの旅人が声をかけてきました。なんと言ってきたかというと、「18きっぷ一回分余ってませんか?」
話を聞くと、18きっぷで旅行していたものの、最後にムーンライトえちごに乗る1回分を考えていなかったとのこと。よって、「えちごに乗りそうな人」に声をかけて回っていたんだそうで・・・。
話をひと通り聞いた挙句、「ごめん、使う予定あるんで」とことわりましたけどね。ご利用は計画的に・・・

4.マニアを見抜く駅員さんたち
旅先の駅ではスタンプと時刻表を集めるというのを楽しみにしています。そこでよく駅員さんに「時刻表くださ~い」とか「スタンプありますか」と聞くのですが、たまにおもしろい反応が返ってきます。
1つは長野県塩尻駅での話。時刻表くださいといったら、すぐにお目当ての小さい時刻表(折ると定期券入れに入るやつ)をくれました。「ありがとうございま~す」と言うと、すかさず駅員さんが「壁にバーンと貼る大きいのもありますよ(笑顔)」。完全に私の正体ばれてました。
もう1つは福岡県のとある駅。「スタンプありますか」と聞いたらすっと出てきたものの朱肉がない。「あの~、朱肉ってあります?」って聞いたら「あれっ、朱肉持ってないの?」。朱肉持って旅行してるのってスタンプマニアくらいなもんだと思うんですが・・・

5.言葉巧みに誘導するタクシーの運ちゃんと謎のおじさん
志布志駅での話。都城からのバスを降り、駅に入ると田舎町に似つかわしくないベトナム人2人組とタクシー運ちゃん(2人)と謎のおじさんが話をしてました。どうもベトナム人が福岡に行きたいと言ってるらしい。それで、どうしたもんかと話し合っていたらしい。
タクシーは高いし(タクシーの運ちゃんは楽だし速いよと呼び込み攻勢)列車は遅いしなどと話していたらしく、ふーんと聞いていると、突然謎のおじさんが私に「あそこのバスが鹿児島まで行くはずだから聞いてきて」。え、なぜに・・・と思いつつ、バスが止まっているところに行って聞いて、帰って来たらタクシーの運ちゃんとベトナム人がいなくなってました。
「あれ、どうしたんですか」と謎のおじさんに聞いたら、「タクシーに乗って行っちゃった」。そのあと雑談で「昔に東大出て、今はここでのんびりしてるけど・・・」って、それはいいんですが、私の苦労はなんだったんですか?
前の10件 | - 旅行一般 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。