SSブログ
聖地巡礼(舞台探訪) ブログトップ
前の10件 | -

恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(6) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(こちらからの続き)

つい最近最終回が放送された「恋する小惑星(アステロイド)」。まだ行っていない聖地があったので、散歩がてらふらっと行ってきました。
場所は川越市の伊佐沼公園。JR川越線の南古谷駅から、高圧線の下を北へまーっすぐ行ったところにあります。劇中では子供向け天体観望会(7話)や新歓バーベキュー(10話)で出てくる場所です。
koiasu51.jpg
koias51r.jpg
園路は雰囲気で。特にアニメ通りに合わせようとはしていません。
園路はこのように石で囲われていますが、特に規模の大きい公園というわけではありません。
こちらは隣の伊佐沼の様子。
koiasu52.jpg
koias52r.jpg
この水門を見て最初は入間川へ行ったのですが、対岸が見渡せるところがなく探しあぐねていたところ、実際はこちらだったという・・・。

公園にはアニメどおり東屋があるのですが、実際には火気厳禁のようで、10話のようにバーベキューはできません(許可取ったらできるのかは知らない)。
koiasu53.jpg
koias53r.jpg

この公園は、エンディングでもそれらしきところが出てきます。
koiasu54.jpg
koias54r.jpg
東屋の位置はずれていますが、魚眼レンズでなくても木々が公園を包むような形に見え、なんか不思議な感じがします。

先ほど、行ったと言った入間川にも聖地はあります。
オープニングで画面が左右2分割になるところの右側、地質班側。
後ろの鉄橋を見るに、おそらく入間川の河原から見る東武東上線の鉄橋です。
koiasu50.jpg
koias50r.jpg
しっかりルーペを持っていくの図。アニメに合わせようとするともっと右のほうへ行かなければならないのですが、足場が悪い上に風が強かったのでパス。

このアニメ、エンディングの背景もたまに変わるのですが、最後の背景の一部に筑波山が出ていたので、過去の写真から筑波山の写真を引っ張り出してみました。
koiasu55.jpg
koias55r.jpg
男体山と女体山、2つの山頂を持つ山容と、麓のほうに見える建物群から、すぐに筑波山とわかりますね。
ちなみにこの写真は、つくばりんりんロードへ行った時の写真です(記事はこちら)
同じ写真をトリミングして使いました。

久々に本格的に聖地巡礼をしたアニメとなりました。近場に聖地があると、それだけで親近感がわきますね。え、石垣島?行かないと思います、はい。

(「恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼」おわり)
nice!(0)  コメント(0) 

つくば研究施設めぐり(4)(恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(5)) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(前回はこちら↓)
つくば研究施設めぐり(3)←時系列順で見たい(聖地巡礼なしでもいいよ)という方
つくば研究施設めぐり(2)(恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(4))←聖地巡礼だけ見たいという方

つくば駅に戻り、バスで向かったのは「地図作りの拠点」国土地理院にある地図と測量の科学館。
施設の案内にない路線で向かったのですが、バス停の位置がわからず、結果的に一つ先まで行ってしまいました(運賃も90円跳ね上がるという・・・)
ということで正門へ。
koiasu40.jpg
koiasu40r.jpg
マッピーという公式キャラがいます。
koiasu39.jpg
koiasu39r.jpg

館内に入るとまず出迎えてくれるのが巨大な日本地図。
floormap.jpg
置いてある3Dメガネで見ると、高低差が立体的に見えます。ちなみに沖ノ鳥島は遠すぎてフロアに収まりきっていません。
階段裏に回ると・・・
koiasu43.jpg
koiasu43r.jpg
アニメの中では外にあった顔出しパラボラアンテナがアニメ化を機にリニューアルされ中へ。
地質標本館に続き、ここでも「恋する小惑星」のポスターが貼ってありました(JAXAは「宇宙兄弟」推し)。なお、売店では原作の単行本も買えます。

館内は、地図の歴史や地図のつくり方、地図データを使ったサービスなどの展示。
oldmap.jpg
展示のほかに、全国の25,000分の1地形図を閲覧できるコーナーもあります。自分の住んでいるところの地形図を探すのも面白いです。
elec.jpg
で、このポール、いろんな場所に何の説明もなくまさにポール然としておいてありますが、実は電子基準点を模したもの。電子基準点とはGPS衛星の信号を受信して位置を求め、測量などの基準とするものだそうな。正確な位置がわかるので、地殻変動の観測にも使われているようです。本物は屋外にありますよ(高さ5mほど)。

その屋外展示もいろいろあります。
こちらは先ほどの顔出し看板のパラボラアンテナ(つくばVLBIアンテナ)の部品。
koiasu42.jpg
koiasu42r.jpg
もともとここにあったものを解体し、部品を展示しているものです。VLBIアンテナとは、複数のアンテナで天体からの電波を受信し、その時間差を用いて位置を割り出すためのもの。ここにあったアンテナは、平成29年3月に解体されました(石岡へ移転、ということかな)。
もともとは「あそこらへん」にあったようです。
koiasu41.jpg
koiasu41r.jpg
この塔、特にアニメで説明は出てきませんでしたが、名前は「測地観測塔」。「位置は天文測量、人工衛星観測等により厳密に決定されており、実質的には日本の測量の原点」だそうな。高さ約45mあり、最上階から周辺の三角点を観測したりもするそうです。

そのほか、アンテナの部品の横の広場(地球ひろば)には、大きい地球儀(?)
oval.jpg
20万分の1の地球儀。日本地図を球体に乗っけてみましたという感じになっています。周縁部の先には、世界各地の都市への方角と距離がわかる立て看板が立っています。
もっと地球の大きさを実感したいという方はこちら。
1min.jpg
地球上の”1秒”を歩いてみようという展示。
写真中央のちょっと左に何の変哲もない境界杭のようなものがありますが、これがもう2つ、緯度方向と経度方向に、ちょうど1秒の差をあけて設置されています。
緯度経度は東経140度5分10秒、北緯36度6分15秒というように表されますが、分は度の60分の1、秒はさらに60分の1です。1秒は経度方向で30.82m、緯度方向で25.01mだそうです。地球が完全な球体ではないから出る差ですが、どちらにせよ地球一周はこの長さの1,296,000倍くらいの長さだということです・・・(場所によって長さは変わるので実際にはこうなりません)。ちなみにさっき書いた緯度経度は、この杭の位置です。

図らずも、恋する小惑星と同じ順番で回りましたが、なかなか濃い旅になりました。
特にアニメを知らなくても十分楽しめる施設がそろっていますので、時間があればぜひ訪ねてみてください。

(「つくば研究施設めぐり」おわり)
(「恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼」つづくの?)→つづきます!
nice!(0)  コメント(0) 

つくば研究施設めぐり(2)(恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(4)) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(前回からのつづき)

次に向かったのは、産総研に隣接するJAXA(隣接といっても入口から入口まで1kmあるからつくばは・・・)。
正式名称を宇宙航空研究開発機構という、言わずと知れた日本の宇宙開発を担っている中心的組織です。
koiasu30.jpg
koiasu30r.jpg
JAXAといえばこの写真。だれでも同じ写真が撮れるように、路面の模様が目印になっています。
ちなみに、この展示されている本物のHⅡロケット、50mの長さがあり、立てると後ろのビルと同じくらいの高さだそうです。

ちょうど時間となったので、日に2~3回行われている見学ツアーに参加してきました。結構人気があり、土日は予約必須です。参加費は大人(18歳以上)500円、高校生以下は無料です。地学部一行は無料ですね。
構内は専用のバスで移動。
bus.jpg
こちらに40人ぎっしり詰め込みます。
koiasu31.jpg
koiasu31r.jpg
(↑合わせるために左右反転)

まず向かったのは宇宙飛行士養成棟。入り口を入ると宇宙服がお出迎え。
space.jpg
当然これはレプリカですが、本物のお値段はなんと10億円以上。すげぇ高いと思いましたが、ガイドさんの「これ1着が宇宙船のようなもの」との説明を聞くと、あぁそんなもんかと思えてくる不思議。
こちらがかの有名な(?)閉鎖環境適応訓練設備。
koiasu32.jpg
koiasu32r.jpg
訓練設備とありますが、宇宙飛行士の選抜試験もここで行われたそうです。ここで真っ白なジグソーパズルでもやるのかな?
内部は実際には見れないので、模型が展示してあります。
koiasu33.jpg
koiasu33r.jpg
すぐ隣にはエベレストの山頂よりも空気の薄い低圧環境を作り出す施設があり、宇宙での生活に必要な素質を磨くことができそうですね。

次の見学場所は宇宙ステーション「きぼう」の運用管制室。
control.jpg
現在宇宙を飛んでいる国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」の管制を24時間体制で行っている施設です。まさに運用中の重要施設なので、写真はNG。撮影可能な機器はしっかり入口で回収されます(上の写真は写真撮影可能エリア。この先に管制室(の見学施設)がある)。
こんな大プロジェクトなら大勢の人がいるのかなと思いきや、この時いた職員の方は5人程度でした(モニターはたくさんありますが)。

バスで戻った後は、無料で見られる展示施設SPACE DOMEへ。
dome.jpg
中は主にこれまでに打ち上げた人工衛星の紹介がされています。
koiasu34.jpg
koiasu34r.jpg
人工衛星をこれでもかと並べられたら、特に宇宙に興味のなかった人でもはしゃいでしまいますよ、これ。
koiasu35.jpg
koiasu35r.jpg
一口に人工衛星といっても、機能はもちろん大きさも様々で、片手に乗るような小さい立方体の箱のようなものから、写真にあるような人の背丈よりはるかに大きいものまで。
IMG_9996.jpg
そういえば、国際宇宙ステーションや、そこについている「きぼう」も、人工衛星の一種ですね。
koiasu36.jpg
koiasu36r.jpg
毎時1回、合流離脱自由のガイドツアーがあるので、そこに参加すると面白い話が聞けますよ(宇宙では500mlの水が100万円の価値だとか、人工衛星に貼られている金色の保護シートはマジックテープで貼ってあるとか)

他にも歴代ロケットの模型や、一躍時の人(人?)となった小惑星探査機「はやぶさ」の展示もありました。
koiasu37.jpg
koiasu37r.jpg

トイレの案内も宇宙風?
koiasu38.jpg
koiasu38r.jpg
しっかりアニメでも出てました。

そろそろバスのお時間なので、JAXAを後にしましょう。
↓JAXA外周に建っている看板
notice.jpg
ここだけ他の研究施設とは違った物々しい看板が建っていました。

つづきはこちら
時系列順で見たい(聖地巡礼なしでもいいよ)という方→つくば研究施設めぐり(3)
聖地巡礼だけ見たい方→つくば研究施設めぐり(4)(恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(5))
nice!(0)  コメント(0) 

つくば研究施設めぐり(1)(恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(3)) [聖地巡礼(舞台探訪)]

こちらからの続きでもある

つくば市は筑波研究学園都市として国の研究施設が集められ、集められるということはそれだけ土地がある田舎だったので長らく陸の孤島でしたが、2005年につくばエクスプレスが開通し、都心との行き来が便利になりました。
そんな研究施設は広報施設を併設しているものも多く、国の施設だけあって無料で見れるところが多くあります。前からずっと行ってみたいと思っていたのですが、関東でもそれなりに遠いのであと一押しが欲しかったところに、アニメ「恋する小惑星(アステロイド)」で研究施設巡りをやっていたので、聖地巡礼がてら行ってみることにしました。

ということで、登場人物たちが住む(?)川越から電車を乗り継ぎ2時間半、つくば駅に到着。
tsukuba.jpg
ここからバスに乗って目的地に向かいます。
土日祝日は「つくばサイエンスツアーバス」という、研究施設の広報施設をめぐる路線バスが運行されるのですが、時間がうまく合わなかったので普通の路線バスに乗車。
そしてやってきた1ヶ所目はこちら。
koiasu20.jpg
koiasu20r.jpg
koiasu21.jpg
koiasu21r.jpg
「着いた~!」
産業技術総合研究所(産総研)の中にある地質標本館です。
平日は産総研の無料シャトルバスが運行されており、これに乗ってもよいようですが、この日は土曜日。乗ろうと思ったのに残念。

ここは名前の通り、地質に関する展示館。文字通り「国土」の成り立ちの歴史や、生活と地質のかかわりなどが詳しく紹介されています。
その中でも一番の見どころ(と思っている)は、地質「標本」館だけあって、鉱石や化石の展示室。
koiasu22.jpg
koiasu22r.jpg
もともと鉱石は見ているだけでワクワクする人ですが(国立科学博物館でも見入ってました→こちらの記事でどうぞ)、ここの量は半端ではないです。展示室に入りきらず、入口の外や2階の通路にも展示がされています。
tenji.jpg

県の石というものもあるそうで、「各地でとれる特徴的な石は県の石に認定されている」(byイノ先輩)んだそうです。
koiasu23.jpg
劇中だとこの後京都の桜石に話が行きますが、ちゃんとすぐ横に並んでいます。
koiasu23r.jpg

石といえば、これも石。
koiasu24.jpg
koiasu24r.jpg
「これ全部でいくらくらいの価値かなぁ?」

鉱石に気を取られがちですが、化石の展示もちゃんとあります。
koiasu25.jpg
koiasu25r.jpg
「おいしそう~」(!?)

鉱石の展示室だけでこんなになってしまいましたが、ほかにも生命の進化やら地層の話なんかも学ぶことができます。
koiasu26.jpg
koiasu26r.jpg
こちらはデスモスチルスという、日本にかつて生息したという哺乳類の骨格標本。見た目は小さいカバのようだったと考えられています。

koiasu27.jpg
koiasu27r.jpg
この巨大な展示は「ジュラ紀の褶曲層」。宮城県石巻市にある露頭を型取りして作成したレプリカですが、地層ってこんなにきれいに曲がるもんなんですね。

koiasu29.jpg
koiasu29r.jpg
劇中で桜先輩が見ていたのはこのショーケースの展示。地学オリンピックというものがあるらしく(昔化学オリンピックというものの予選に出てみたことあったっけ・・・)、石を見て何の鉱石か当てる標本鑑定試験の問題が並べられています。うん、無理ゲー。(桜先輩なら解けるのか?)

koiasu28.jpg
koiasu28r.jpg
アンモナイト階段と名付けられたこの階段、ただのらせん階段と言ってはいけません・・・

このほかに気になった展示。
insect.jpg
こちら、昆虫の標本に見えますが、石の超薄切片で作ったものだそう。その精巧さもすごいですが、よく割れないものです。
こちらは見た目ねっとり甘そうなチョコレート菓子ですが・・・
oil.jpg
じつはオイルシェール(油頁岩)。シェールガスが一時期話題になりましたが、シェールとは英語で頁岩のこと。頁岩とは「泥がたまってできた薄い層状に割れやすい岩石」のことだそう。この泥に有機物が多く、長い年月をかけてその有機物が石油になって固化しているみたいです。
これを350℃で乾留すると、1トン当たり57リットルの石油が取れるんだとか。多いのか少ないのかよくわからない。

たっぷり1時間(いや、足りないかもだけどバスの時間があるので)滞在し、次の目的地へ向かいます。

(つづく)
nice!(0)  コメント(0) 

恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(2) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(前回からの続き)

川越市内で路地に入って飛び地探しをしていたはずが、気づいたら隣の市にいた。んなわけあるかいと言いたいですがそこはアニメ。現実の世界ではないのです・・・

その飛び地探しに使っていた地図。
koiasumap.jpg
koiasumapr.jpg
どっちが本物だと言いたくなりますが、もちろん本当の地名が入っている下が実際の地理院地図(ここから見れます)。ちょうど中心あたりに、道だけ隣の市という場所があることを示しています。飛び地というより食い込んだ場所ですね。
この地理院地図、これ以上拡大すると詳細図になって飛び地の存在がわかりにくくなるので、あえてこの小縮尺なのでしょう。

アニメでは歩いて行った体になっていますが、実際に行きたい方はこちらから電車に乗りましょう。
koiasu12.jpg
koiasu12r.jpg
5話で出てきた川越駅。地図右上にある上福岡駅までは東武東上線で2駅。
ちなみに下の実際の川越駅の写真は2013年のものです。

さて、その場所に近づいてきました。
尾行を実況ツイートするもんだから、ここに来てばれたの図。
koiasu5.jpg
koiasu5r.jpg
ただの住宅街です。
そこで飛び地の魅力を語るイノ先輩。
koiasu6.jpg
koiasu6r.jpg
ただの住宅街で飛び地について熱く語っております・・・皆さんが訪れた際は、近隣に迷惑にならないよう、別の場所で語りましょう(笑)。
それにしてもすごい再現度ですね。実際に撮った写真をアニメに合わせてトリミングしていますが、そのまんまです。

で、ついに目的の場所を発見。
koiasu7.jpg
koiasu7r.jpg
この右側の道路だけが別の自治体(実際は川越市)、両側の建物はともに同じ自治体(実際はふじみ野市)だそうです。
しかし、実際にはそれを示すものは見つからず、劇中でみんなで自撮りしていた街区表示板(こんな言葉初めて知った)も実際には両側の自治体の名前が記載されています(↓)。
gaiku.jpg
(大井町は上福岡市との合併前の名前)

というわけで、3話の飛び地探しはおしまい。
でも、せっかく5話のシーン(川越駅)を出したので、5話の舞台を少しだけ。
前半で、海から帰るシーンで出てきた電車。
koiasu10.jpg
koiasu10r.jpg
伊豆急行の8000系。座席の色と特徴的な配置ですぐわかりますね(わかる人にはわかるのです)。
この電車の外観は、アニメでははっきり描かれてはいませんでしたが、こんなのです。
8000.jpg

その後、ミネラルショー(鉱石の即売会?)にみらと桜先輩で行くシーン。
koiasu11.jpg
koiasu11r.jpg
会場は池袋のサンシャインシティだったようですね。

(そのうちつづくかも)→つづきます
nice!(0)  コメント(0) 

恋する小惑星(アステロイド)聖地巡礼(1) [聖地巡礼(舞台探訪)]

2020年の冬アニメきらら枠、恋する小惑星(アステロイド)。
地学のお話をがっつりやるアニメでなかなか面白いのですが、その舞台が川越周辺。きららアニメで聖地が近所とあれば行くしかないと思い、聖地巡礼してきました。放送中のアニメの聖地巡礼をするなんて初めてです。

まずはオープニングから。
川越市の中心部からちょっとそれたところにある小さい橋、八幡橋です。
koiasuop.jpg
koiasuopr.jpg
住宅街のへりの様なところです。ここから西は、田畑が多くなります。

こちらは市内にあるモデルとなった学校。
koiasu0.jpg
koiasu0r.jpg
アニメでは昔風の校舎が描かれていますが、この建物のモデルは実際には敷地内の見えないところにあります。でも校門の特徴的な門柱はしっかり再現されていますね。

3話であおとみらが待ち合わせした駅は西武の本川越駅。
koiasu1.jpg
koiasu1r.jpg
待ち合わせのベンチはこの写真の左手前、イノ先輩とすずがアイスを買ってたところは写真の右奥ですね。

この後、飛び地探しをするイノ先輩とすずをみらとあおが尾行するわけですが、最初のシーンがこの有名どころ。
koiasu2.jpg
koiasu2r.jpg
川越を象徴する時の鐘の入り口です。エンディングに時の鐘はしっかり出てきますが、ここでは建物の陰にちらっと写る程度。ちなみにこの自動車用信号は、川越祭りの日には90度回転し、山車の通行の邪魔にならないようになります。

この時の鐘の少し奥がこの場所。
koiasu3.jpg
koiasu3r.jpg

この先は住宅街に入り、飛び地探しが本格化。ですが、飛び地周辺は急に場所が飛ぶので、次回に回します。
(つくばの研究施設めぐり、以前から行きたかったんですが、このアニメを機に近々行ってみようかな…)

(つづく)
nice!(0)  コメント(0) 

飛騨高山「氷菓」聖地巡礼の旅(2) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(前回からの続き)

高山の観光地と言えば、古い町並み。
machia.png
machi.JPG
この時間(朝7時)は店はまだ開いていないため、観光客も全然いませんが、1時間もすれば早起きな観光客でにぎわうことになります。
その中の喫茶店もアニメに登場します。
katutea.png
katute.JPG

朝早くの観光地といえばこちら、宮川朝市。
miyaa.png
miya.JPG
せっかく朝市に来たので、赤かぶの漬物を買ってきました。めしどろぼう。昔食べて、妙に気に入った記憶があったのです・・・

この川沿いにも聖地あり・・・
こんな変わった配置の橋がオープニングに出てきましたね。
yayoia.png
yayoi.JPG
その近くの魚道?
sekia.png
seki.JPG
別の回にはこんな映像も。
syayoia.jpg
syayoi.JPG
ここまで再現するもんなんですね~。

この川に架かる様々な橋も登場します。
鍛冶橋
kajia.png
kaji.JPG

まだまだ聖地はたくさんありますが、ここらへんにしてちょっと南の飛騨一ノ宮へ向かいましょう。とはいえ今はそこも高山市ですが・・・
ということで、車で約15分、飛騨一宮水無神社に到着。列車なら1駅南の飛騨一ノ宮駅が最寄です。
この飛騨一宮水無神社は、「飛騨生きびな祭り」で有名。アニメにもこれを題材とした謎解き(?)が登場します。
こちらが境内。
minasia.png
minasi.JPG
アニメの中では、通常入れないところにも人がいます。
minasi2.png
minasi2.JPG

一度で観光と聖地巡礼の二度おいしい高山の旅でした。え、観光の要素がほとんどない?しょうがないので次回は観光版高山の旅の記事でも書きますか・・・(→こちらです)

(「飛騨高山「氷菓」聖地巡礼の旅」おわり)

飛騨高山「氷菓」聖地巡礼の旅(1) [聖地巡礼(舞台探訪)]

前回まで(こちら)福井の廃線跡について書いていましたが、これはその後に行ったところの話。
福井から関東へ帰るのですが、この両地点に直線を引くと、高山の近くを通りますね。それならばついでに行ってしまいましょう。
というわけで、アニメ「氷菓」の聖地巡礼です。
P1080218.JPG
(↑高山の商店街で配布していた舞台探訪マップ)
原作はミステリー小説ということですが、特に人が死んだりするミステリーではありません。日常の中のちょっとした謎解きのような物語。アニメ見て面白かったので、原作も全部読んでしまいました・・・
ちなみに、ここの近くの平湯温泉もアニメの中に登場します(その時の記事はこちら)。

早朝が駐車場も安く、人も少ないと踏んで、朝6時頃に高山市入り。まだ朝市も店がまばらな時間帯です。
車を停めたところはこちら。
kansyo1a.jpg
kansyo.JPG
しっかり聖地。高山市立図書館「煥章館」。「かんしょうかん」と読みます。こんな立派な建物が図書館っていいですね。場所は観光地の古い町並みなどがある中心部より東の高台です。
kansyo2a.jpg
kansyo2.JPG
内部は朝早すぎたため入れず・・・

ここから南へ20分ほど歩いたところにあるのが日枝神社。一般には春の高山祭「山王祭」が開催される神社として有名です。が、今回は聖地巡礼。
hiedaa.jpg
hieda.JPG
入り口の石段や、
hieda2a.png
hieda2.JPG
境内がアニメのOPで再現されています。ちなみに、アニメ画像に載っている軽トラックは、石段の横の急坂を駆け上っていました。

さて、観光地に近いところにある聖地に向かいましょうか。
その途中に、喫茶「バグパイプ」。
baga.png
bag.JPG
アニメの中では「パイナップルサンド」という名前で登場します。内部もしっかり再現されているそうですが、朝早すぎて(ry

商店街を歩くとこんなものがお出迎え。
manekia.png
maneki.JPG
OPでのインパクトは抜群でした・・・
夏に行った人からは「こんなのなかった」と聞いていたので調べてみると、時期によって置物が変わるそうです。

次回は聖地になった観光地(?)です。
(つづく)

「氷菓」ちょっとした聖地巡礼in平湯温泉 [聖地巡礼(舞台探訪)]

「氷菓」という、高山を舞台にしたアニメがあるのですが、先日友人と飛騨方面を旅行した時に平湯温泉に泊まったので、ちゃっかり聖地巡礼してきました。平湯温泉は、古典部4人で温泉へ行く第7話「正体見たり」のみの舞台です。
ただ、そんなに細かく背景を見ていなかったので、あんまりアニメに一致するようには撮れませんでしたが・・・

まずは平湯温泉の玄関口、平湯バスターミナル。アルプス街道平湯という施設です。
bus-a.png
bus.JPG
奉太郎一行はここでバスから宿の迎えの車に乗り換えています。

青山荘(せいざんそう)の前の景色。
yado-a.png
yado.JPG
う~ん、もっと左だった・・・
ちなみに青山荘の場所には実際には「湯乃里」という旅館があります。

こちらは、奉太郎とえるが宿から温泉に向かうシーン。
michi-a.png
michi.JPG
宿からすぐのところです。

で、これが向かった先の温泉。ここ平湯民俗館内にあります。
minzokua.png
minzokun.JPG
ちなみにこの写真は夜の9時半ごろに撮ったもの。
翌朝8時頃に行くと、もうたくさん車が止まっていました。
minzokum.JPG

平湯バスターミナルから歩いて数分以内のところにかたまっているので、1時間もあればじっくり見て回れるでしょう。

秩父「あの花」聖地巡礼の旅(5) [聖地巡礼(舞台探訪)]

(前回からの続き)

秩父鉄道で羽生(はにゅう、(羽入じゃないよ))まで行き、東武鉄道に乗り換えてちょっと南下。
washi.JPG
鷲宮駅に到着です。

鷲宮といえば、当然(?)ここ。
opshrine.JPG
聖地巡礼が一般に知られることになったきっかけとも言える聖地の中の聖地(?)、鷲宮神社です。
鷲宮(わしのみや)です。鷺宮(さぎのみや)ではありません(私も最初間違えてた・・・)。

まぁ、「らき☆すた」の聖地というわけですが、とりあえず来てみたというだけで、特に「らき☆すた」は見たことありません・・・。
駅にも「らき☆すた神輿」があったり、
mikosi.JPG
商店街に旗がかかっていたり、
frag.JPG
神社前に石でできた痛絵馬があったり、
ishiema.JPG
と、放送からすでに6年経ってるのにまだまだコラボし続けているんですね。
鷲宮商工会のHP(→こちら)を見れば、まだまだいろんなイベントが行われていることがわかります。

でも鷲宮神社自体は由緒ある神社。
shrine.JPG
境内も結構広く、散歩にはいいかもです。

あとは鷲宮→春日部→柏→成田の最安ルートで成田まで戻ってきました。
そこから車で突っ走り、家に着いたのは午前1時。実に22時間の長旅でした。

(「秩父「あの花」聖地巡礼の旅」おわり)
前の10件 | - 聖地巡礼(舞台探訪) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。