SSブログ

飛騨高山を普通に観光した体で紹介してみる [旅行(中部)]

こちらの記事で、高山を「氷菓」の聖地として紹介したわけですが、高山はもともと飛騨の小京都と呼ばれる観光地。じゃあ同じときの様子をいかにも「観光に行きました」という体で紹介してみましょう。当然同じ写真も使いまわすこともありますよ。

早朝に到着し、車を停めたところはこちら。
kansyo.JPG
高山市立図書館「煥章館(かんしょうかん)」前の市営駐車場です。市営駐車場は早朝深夜の駐車料金が安いのでお勧め。今回も3時間くらい停めて250円でした。

まずは市街地のはずれから。
向かったのは日枝神社。春の高山祭で有名な神社です。
hieda.JPG
高山祭では山車が市内を練り歩きますが、その中でもこの橋を通るところがとくに有名。
nakahasi.JPG
宮川に架かる中橋です。2014年の春に架けなおされたそうです。

この中橋の近くにあるのが、高山陣屋。
jinya.JPG
江戸幕府が高山を直轄領とし、そこを治めるための役所。今回は朝早かったので中には入れませんでした。
ここの前では、朝市が広げられていました。
jinyamak.JPG
陣屋前朝市です。ただ、高山でもう一つ有名な宮川朝市があるので、そちらに人は流れているのかも(私も今回、ここに朝市があることを初めて知りました)。

市街地方面に戻りましょう。
市街地は、古い町並みとして保存されているところが多く、観光の中心的存在になっています。
machi.JPG
喫茶店や酒屋、小物を売っているところや食べ物屋など、いろんな店が並んでいます。
なかにはこんな建物も。
dashi.JPG
山車が出る祭りのある町には必ずある屋台蔵ですね。

川のほとりに出ると、そこには朝市があります。
宮川沿いでやっているから宮川朝市。
miyagawa.JPG
さすがに朝8時ともなると朝市目当ての観光客が大勢やってきます。
漬物屋、乾物屋、お菓子屋・・・地元の方向けの屋台や観光客向けの屋台など、いろいろごっちゃになっているのがまた面白いところ。私は赤かぶの漬物を買ってきました。

以上ザクッと高山市内を観光してみました。ええ、観光に行ったんですよ、観光に・・・?

(おまけ)
町の玄関口と言えばやっぱり駅ですよね。ということで、高山駅にもちゃんと行ってきました。
takayama.JPG
高山本線開業時からの駅舎だそうですが、昨年(2014年)中に使用が停止され、今後新駅舎が建設されることになっています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。